伊勢参り
長年の夢だった伊勢参りに行ってきました。
東京から名古屋まで新幹線。名古屋から伊勢市までは、「快速みえ」で行きます。
名古屋から伊勢まで結構あります。
出発したのが朝6時30ですが、伊勢に着いたころにはすっかりお昼になっていました。
伊勢神宮は、外宮(げくう)と内宮(ないくう)と2つあり、内宮は天照大御神を、外宮は豊受大御神とよばれるお米や産業のお恵みを与えてくださる守護神をまつっています。
まずは外宮から参り、それから内宮へ参ります。
外宮は駅の近くにありますが、内宮は駅から数キロ離れていて車で10分程度あります。
内宮と外宮の正殿の隣には古殿地という土地が広がっています。これは、式年遷宮といって20年に一度、御装束や御神宝もすべて新調し、新しいお社をそこに建てるためだそうで、持統天皇(690年)のころから1300年も続いているそうです。次の第62回式年遷宮は平成25年だそうです。凄いスケールです。
内宮と外宮も、どちらもとても素晴らしかったです。
内宮の近くには土産物屋が並んでいて、にぎやかな通りになっています。
お土産に、お札をと赤福を頂いて帰って来ました。
伊勢神宮に参る人の数は、年間600万人とガイドブックに載っていました。
これは相当な人数ですよ。
| 固定リンク
コメント