JTAGロジアナのマニュアルを作成
今まで、MITOUJTAGの関連マニュアルの更新をしていませんでした。
特にJTAGロジックアナライザは、人気の機能であるのに最近の更新点が反映されていなかったり、新しい機能がいろいろなページに分散して書かれているなど、いろいろとご迷惑をおかけしてまいりました。ご不便をおかけしてもうしわけございませんでした。
本日、JTAGロジックアナライザのマニュアルを更新しました。
http://www.tokudenkairo.co.jp/jtag/
さて、このようにマニュアルを最新のソフトの状況に合うように更新していると、ソフトウェアを直したいと激しく思う箇所がいくつも出てきます。
改善したい箇所は、
・バウンダリスキャンモードでトリガーが使用できるようにしたい。
・バス化した信号を、アナログ的な波形で表示することができるようにしたい。
・BLOGANAモードで、複雑なトリガー条件を指定できるようにしたい。
・BLOGANAモードで、1024ワードを超える長さのデータをサンプリング
できるようにしたい。
・BLOGANAモードで、72ビットを超える幅のデータをサンプリングできるようにしたい。
・BLOGANAモードの、ユーザソースファイル解析機能を強化しVerilogのソースも
扱えるようにしたい。また、DowntoやToを正しく認識できるようにしたい。
MITOUJTAG 1.5 SP2に向けて、これらの改良を手がけて生きたいと思います。
MITOUJTAGを今後ともよろしくお願いします。
| 固定リンク
コメント