ET2008に出展します
特殊電子回路は、来週、パシフィコ横浜にて開催されるET2008に出展します。
当社ブースの場所は、
ホールNo.E-27
情報処理推進機構殿ブースの中にあります。
以下の内容での展示を予定しております。
・FPGAを論理合成せずに動かす新製品 「MITOUJTAG Pro」のデモ展示
・MITOUJTAG体験版CD-ROM配布
・その他
講演は、2種類、計3回を予定しています。
どちらも実機デモをふんだんに交えて楽しい内容にしたいと思っています。
・11/19(水)15:30-15:50 IPAブース (ホールNo.E-27)
「JTAGってどうつかう!?~常識破りの組込みデバッグ方法~」
・ 11/20(木) 13:00-13:30 CQ出版ブース (ホールNo.E-45)
「付属78K/USBマイコン基板によるI/O制御(応用編)」
~ JavaScript・携帯電話/PHSによる78K基板操作から汎用USB-JTAGアダプタの製作まで~
・11/21(金)12:30-15:50 IPAブース (ホールNo.E-27)
「JTAGってどうつかう!?~常識破りの組込みデバッグ方法~」
CQ出版殿での講演では、トラ技78Kマイコンの応用例についてデモします。
(1) WebブラウザからJavaScriptを使って操作する方法
(2) 携帯電話(WillcomのPHSですが)やPDAから操作する方法
(3) 78Kマイコンを使ってもう1台の78Kマイコンをプログラミングする方法
(4) 78Kマイコン基板をUSB-JTAG化する方法
のデモを行います。
Webブラウザから78Kを操作するためJavaScriptとActiveXを作りました。Webブラウザから78Kマイコンを操作するのはとても快適です。是非とも実際にごらんください。もちろん、ActiveXはソースコード込みで公開して、誰でも自由に利用できるようにします。
また、PHSから操作するためにはWindowsMobileのデバイスドライバを作ります。これは講演に間に合うかどうか微妙です。
また、トラ技78Kマイコンで作ったUSB-JTAGアダプタを操作するソフトウェアは、MITOUJTAG体験版で扱えますが、もっと軽い、フリーソフトのJTAGアプリケーションも作ろうとしています。
各種デモで使用したプログラムはフリーソフトとして公開予定です。ソースコードのダウンロードURLは講演の中でお知らせします。
CQ出版殿ブースでの講演の予稿は、組み込みねっとで公開してもらいました。どうぞご覧ください。
■予稿PDFへのリンク
講演自以外は私なひたふは概ね自ブースにおりますので、いつでもお気軽にお越しください。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。
| 固定リンク
コメント
トラ技を見てWeb検索してこのサイトを知った1学生です。
残念ながら授業の関係でET2008で傍聴することは出来ませんがこのようなコトができるのだと製作意欲が沸いて来ました。
MITOUJTAGのHPのJTAGなどの解説も解り易く勉強になりました。
続きの更新が待ち遠しくなりますがココからは自分で調べてみようかと思いますw
有難う御座います。
あと、全く関係ないことで恐縮なのですがMITOUJTAGの体験版のページにリンクが途切れている画像がありました。参考までにお願いします。
投稿: 工業系1学生 | 2008.11.15 21:07
ET2008にお越しいただけないとのこと残念ですが、なんとか当ブログでも臨場感が伝えられるように頑張りたいと思います。
>MITOUJTAGの体験版のページにリンクが途切れている画像がありました
ご指摘ありがとうございます。次回の更新時に一緒に直すことにいたします。
投稿: なひたふ | 2008.11.17 17:40