これから5月中旬までに、いろいろな商品を出していきたいと思います。
いま頭の中でまとまってきた構想をざっくばらんに書きます。
■J-Writerの販売再開
ただいま実装中です。4月28日に最初の数台が出来上がってきます。今月末の出荷を目指しますが、提供できる数量が少ないため、しばらくはご迷惑をおかけすることになるかもしれません。
■SH7262用のJTAGデバッガ or 書き込みツール
今月のInterface誌を見てSH-2A用のJTAG-ICEを作りたくなりました。しかし、結構大変そうなので、とりあえずはユーザの作ったプログラムをJTAG経由で内蔵SRAMに書き込みするためのツールを作ろうかなと思います。
ちょっと実験してみたところいけそうな気配でした。J-Writerから
jwriter.exe -write SH7262:hoge.s
のような感じで、他のFPGAやCPLDと同じ手順で書き込みできればよいのですが、速度的にどうなるかわからないので、実現できるかどうかはまだ未知数です。
■みえたジェイとみえたジェイプラス
みえたジェイにはみえたジェイとみえたジェイプラスという2種類のラインナップを用意します。
価格を決めました。
みえたジェイは2,100円。みえたジェイプラスは5,250円です。
いずれも税込みです。5月下旬まではこの価格で出したいと思います。ただ、デフレはよくないので、価格と販売継続の是非は、社会情勢の変動を鑑みて、約1ヵ月単位で随時見直していくことにします。
今月中の出荷開始を目指します。来週早々には先行予約の受付を開始します。
みえたジェイの製品紹介ページはこちらに用意しました。開発の進捗にあわせて情報を随時アップしていきたいと思います。
■特電Spartan-6ボードのUSB-JTAG化
特電Spartan-6ボードをUSB-JTAG化して、SH7262の書き込みやみえたジェイで使えるようにするためのアプリケーションを開発したいと思います。J-Writerのソフトウェアを使えるようにするかもしれません。
■MITOUJTAGのバージョンアップ
今回、みえたジェイ用に印刷と画像保存のルーチンを開発するので、その機能をMITOUJTAGにも移植したいと思います。また、これまでの数ヶ月間に行われたマイナーな改善点を盛り込んで、バージョンアップパッチのリリースを行いたいと思います。
■JTAG小冊子
おかげさまで、今回用意した40冊は完売いたしました。
ものすごい勢いでお申し込みをいただいたため、今週の出荷はパンク状態でした。
また増刷を行いますが、同じペースで出荷できるかどうかは未知数です。
■特電PCI Express評価ボード
私は、PCI Expressを開発する社会的な使命を感じました。それは、PCI Expressをすべての人の手に届くように垣根を下げることです。PCI Expressはいままで一部のIPコアベンダが独占してきたのですが、あまりにも価格が高すぎて中小零細企業やハイレベルな趣味の方には手が届きませんでした。
それを手が届くようにすることが、自分の使命だと感じました。
次はI/O空間を実装したいと思います。なぜI/O空間の実装かというと、PCI Expressのパラレルポートを作るためです。パラレルポートはJTAGケーブルを作るためです。
つまり、各社(XILINX、ALTERA、Lattice)のレガシーなパラレルJTAGケーブルを、PCI Expressでエミュレートするようなものを作りたいわけです。そうすれば各社のFPGA開発環境からネイティブで使えるはずですから。
・・と、いろいろ書いてみましたが、やりたいことが多すぎますね。
でも、何事も書けば実現するし書かなければ実現しないので、書くことにしました。
最近のコメント