« 基板設計失敗の振り返り | トップページ | Spartan-6ボードの販売終了予告 »

2021.10.24

伊勢神宮にお参りしてきました

今年も伊勢神宮にお参りしてきました。

朝6時に家を出て、7時の新幹線に乗り、11時ごろに伊勢市に到着です。外宮で祝詞を上げてもらい、その後、内宮を参拝して帰路につきました。

Fcdvytviamlsji

去年はコロナの影響で参拝をとりやめたものの、伊勢神宮には毎年参拝していて、数えてみたところ16回目でした。

Fcecakwvuae6hia

いつもJR東海ツアーズの「1day日帰りお伊勢さん」というプランで、今年は「ずらし旅」という名前に変わっていました。東京から伊勢市までの往復乗車券と、現地で使えるバウチャー券が付いてくるというプランです。

新幹線と近鉄特急が激安になることは同じなのですが、その他のオプションの部分が今年はだいぶん違っていて、

  • 伊勢市のバス無料券(外宮→内宮、内宮→伊勢市駅)がなくなった
  • バウチャーで引き換えできるものがしょぼくなった

という厳しいものになっていました。

例年は2000円相当のバウチャーが付いていたのですが、このバウチャーが実にたいへんお得だったのです。

おかげ横丁で2000円の食事をすると豪華な食事にありつけるし、バウチャーをお土産に引き換えれば、赤福を含めて両手いっぱいのお土産もいっぱい買えたのです。例年はね。

でも、今年はそんなんじゃなかった。

 

まず、JR東海ツアーズで申し込んだときに、バウチャー引換券とかが送られてくるわけではありませんでした。スマホでバウチャーに引き換えられるというクーポンの予約番号が教えられるだけです。

そもそも今年はバウチャー券のほかにいくつかのプランがあって、好きなものを選ぶという形に変わっていました。しかし、JR東海ツアーズのチラシからクーポンのページに行っても「予約がありません」と出てきます。本当にバウチャー券がもらえるのかどうか不安になりますね。

とにかく仕組みが分かりづらいのですが、紙にかかれた説明とホームページの説明を解読すると、クーポンの予約番号をバウチャーに引き換えて、そのバウチャーで何かを買うという2段構成になっているのがわかりました。

伊勢市駅の観光案内所にあるQRコードをスマホで読み取って予約番号を入れるとバウチャー券が8枚付いた冊子が一冊もらえるらしいのですが、どのお店でバウチャーが使えるかは現地に行かないとわからないようです。例年の2000円相当の何がもらえるのかはJR東海ツアーズに聞いてもわかりませんし、何円相当になるのかさえわかりません。伊勢市駅の観光案内所に電話で聞いた感じでは2000円~3000円相当になるそうです。

伊勢市駅に到着し、観光案内所にいくとQRコードが印刷された紙があったのでそれを読み込んで番号を入れると冊子をゲットできます。しかし、引き換えられるもの見ると愕然とするような内容でした。15年前はいろんなお店で豪華な料理が食べられたりお土産がもらえたりしたのに、今年は食事もお土産もほとんどありませんでした。

食事らしいものは伊勢うどん(バウチャー2枚、600円相当)のみ。お土産は醤油(2枚)とエビせんべい(5枚)のみです。あとはスイーツだったり、ソフトクリームだったり、謎の雑貨だったり。コロナの影響で協賛するお店が激減したのでしょうか。まぁフルーツいっぱいのデザート(2枚)は美味しかったけど。あとは醤油とエビせんべいをもらってきました。この内容で16枚はなかなか使い切れませんね。

ちなみに、バウチャーには赤福もありましたが、赤福2個(2箱ではない)食べながらお茶飲んで休憩するプランで、現金で払えば230円相当です。ただし2時間半待ちとのことです。

 

おそらく、観光協会に協賛するとバウチャーの冊子に載ることができて回収したチケットを観光協会に出すと現金が戻ってくる仕組みなのかもしれません。もしそうだとすると観光客が少ないと赤字になってしまうので、どのお店も協賛することをためらったのかと思います。来年からコロナも収まってまた豪華に復活しているといいですね。

|

« 基板設計失敗の振り返り | トップページ | Spartan-6ボードの販売終了予告 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 基板設計失敗の振り返り | トップページ | Spartan-6ボードの販売終了予告 »