« IC真贋判定装置の設計 その2 | トップページ | IC真贋判定装置の設計 その3 »

2022.05.11

BizStationが改悪された・・・その対処法

連休明けからBizStationが改悪されて、MUFG Bizというのになりました。

Biz

少し期待していたんです。使いやすくなっていないかな・・とか、Chrome対応していないかな・・とか。

 

 

 

 

見事に期待が裏切られました。

新しいページでは、BizStation契約者番号というのと利用者IDというのの入力が求められるのですが、契約者番号とか利用者IDは自動的にデフォルトで入れておいてほしいよね。

Biz2

しかも、初回ログイン時には、秘密の質問を3つ作らなければならないという仕様。

Biz3

こういう秘密の質問とか答えって、BizStationの中がハッキングされてデータが流出したら、それこそ大問題じゃないでしょうかね。こんなサイトを作るようなITシステム開発業者ならハッシュ化してデータベースに入れているとは思えないし。他のサイトで同じ秘密の質問を使っていたら、悪意のある人は何でもできちゃうよ。パスワードの流出より怖い。

「秘密の質問」の流出は、パスワード流出より やばい。ダメ絶対。

さて、ここでログインするとMUFG Bizというポータルに行きます。

しかし、このポータルの意味ってなんだ!?

MUFGで金借りてないし、セミナーなんて受ける気はないし、全く意味がない。

Biz4

サービスメニューに円預金というのがあるので、押すと、見慣れた確認ダイアログが出てきて、

Biz5

ワンタイムパスワードを入れたらようやくログインできました。

Biz6

ん?ただのBizStationじゃん!

ユーザにはまったくメリットがない改善でした。

ログインを面倒臭くしだだけ。

 

私が声を大にして言いたいことは、最初のログインの画面で、「ログイン」ではなく「ログインできない場合等はこちら」を押す。すると、契約者番号とか秘密の質問をスキップして、旧ログイン画面に行ける。

MUFGさん、どうか、このログインルートは消さずに残してください。

Biz7

BizStationに望むことは2つ。

  • Chromeで使えるようにしてくれ。対応ブラウザは「InternetExplorer 11かFirefox」という縛りはやめてくれ。表面上はEdgeで動くようだけど中身はIE11なんでしょ。ほんと、Chromeに対応してくれないかな・・・
  • これ以上改悪しないでくれ

以上です。

 

|

« IC真贋判定装置の設計 その2 | トップページ | IC真贋判定装置の設計 その3 »

コメント

大変助かりました。
MUFG Bizからログイン使用したら秘密の質問登録画面が出て登録しようとしたところエラー(ID:PCMN0023)。BizStation直接ログインで事なきを得ました。
ありがとうございました。

投稿: mikiofuku | 2022.08.22 11:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« IC真贋判定装置の設計 その2 | トップページ | IC真贋判定装置の設計 その3 »