« USB-JTAGを作ろうとしたら部品集めで苦労した話 | トップページ | IC真贋判定装置の設計 その4 »

2022.05.20

QFP100とQFP144のソケット基板

ICの真贋判定をサービスを作るという目標は、どこか他社のためのサービスを開発するという感じだったのでしょう。

でも自分で使うICが入手できなくて、かろうじて見つけたICが中華流通在庫だったとき、本当にこのサービスの必要性を自分ごととして認識するようになってきました。

1週間以内にCPLDの真贋判定をしなければならないほど切羽詰まってきたので、装置の設計の速度が上がっています。ネットゲームにたとえるとブーストアイテムを使った状態です。

まず、QFP100ピンのソケット基板。

Qfp100

同じサイズで作ったQFP144ピンのソケット基板。

Qfp144

中央には山一電機のIC51シリーズのバーンインソケットが乗ります。IC51はディスコンで、これも中国の流通在庫頼みなのが悲しいですが。

 

さて、QFP100とQFP144は8cm×8cmの基板で実現できたのですが、欲をだして同じ基板で208ピンまで検査できるようにしたいな・・と思ったところ、10cm×10cmないと足りないことがわかりました。

Qfp208

3種類のソケット基板をすべて同じベースボードでコントロールできるようにするには、ソケット基板を10cm×10cmのサイズにする必要がありそうでした。今日の設計は無に帰しました。

 

|

« USB-JTAGを作ろうとしたら部品集めで苦労した話 | トップページ | IC真贋判定装置の設計 その4 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« USB-JTAGを作ろうとしたら部品集めで苦労した話 | トップページ | IC真贋判定装置の設計 その4 »