« IC真贋判定装置の設計 その4 | トップページ | IC真贋判定装置の設計 その6 »

2022.05.24

IC真贋判定装置の設計 その5

今日もFPGA真贋判定装置の設計を続けています。

144ピンのバーン・イン・ソケットを乗せるための基板ができました。

基板のサイズは8cm×8cmで、1.27mmのピンヘッダでベース基板につながります。

Tq144top

裏面には必要に応じてコンデンサや抵抗を付けられるようにしています。

Tq144bot

それから、100ピンのソケット用。

Tq100top

同様に、裏面です。

Tq100bot

 

それから、今日からベース基板の設計もはじめました。基板の名前は「Singan Base」で(そのままやん)

 

このベース基板はソケット基板から来た端子をジャンパピン(GNDにするかオープンにするかを決める)に通してCPLDにつなぐという設計です。CPLDはJTAGバウンダリスキャンで操作されるだけの、ただのGPIOになります。中身は空のまま使います。

 

052401

とりあえず配線を引いてみたところ、必要な基板面積が把握できるようになってきました。

|

« IC真贋判定装置の設計 その4 | トップページ | IC真贋判定装置の設計 その6 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« IC真贋判定装置の設計 その4 | トップページ | IC真贋判定装置の設計 その6 »