« 両電源が出せるSepic Cuk型のDC-DCを作る | トップページ | Efinity TrionへのJTAG書き込みに再チャレンジ »

2022.07.07

ADCとDAC基板を出図。ついでにSpartan-7も

数日前から設計していた拡張DAC基板と拡張ADC基板を出図しました。

Np1069bnp1116a

現時点で注文が入っているのはADCが2台とDACが2台。

基板設計に何か間違いがあるといけないので、少ない量で試作して、問題なければたくさん作ります。

Spartan-7基板は5月8日に改版したパターンなのですが、最近は6層基板を作る機会がなく、ようやく一緒に乗せて製造することになりました。

アナログ回路とデジタル回路の基板ではデフォルトのGNDネットがGNDかAGNDで違ったりするので、面付するときには極めて注意深くやらなければなりません。

 

 

|

« 両電源が出せるSepic Cuk型のDC-DCを作る | トップページ | Efinity TrionへのJTAG書き込みに再チャレンジ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 両電源が出せるSepic Cuk型のDC-DCを作る | トップページ | Efinity TrionへのJTAG書き込みに再チャレンジ »