« Spartan-7ボード用の64bitマルチボード対応DLLを公開しました | トップページ | NahiVivaを改良中 ~ Vivadoのインストールパスに影響されないように・・ »

2023.07.13

Spartan-7ボード用のUSB-AXI-DDRサンプルを公開しました

特電Spartan-7ボード用に作成した、USBからAXIバスを通じてDDR3メモリにアクセスするというサンプル回路を公開しました。

詳しくはダウンロードページへおこしください。

NahiVivaでアーカイブされているので、Vivadoのプロジェクトファイルなどは入っていません。

あるのは、Tcl化されたVivadoのBlock DesignとIPのソース、ピン定義など、テキストファイルで表現できるもののみです。だから非常にコンパクトなサイズでVivadoのプロジェクトが配布できるのです。

これをダウンロードしたら、SETTINGS.CMDの中に書いてあるVivadoのパスとVivadoのパスを書き換え、src¥bd_6f02_bd.tcl の23行目の

set scripts_vivado_version 2020.2

をお使いのVivadoのバージョンに書き換えて、open_project_gui.cmdを起動してください。

(面倒ですみません)

自動的にVivadoのプロジェクトとBlock Designが作られるはずです。

|

« Spartan-7ボード用の64bitマルチボード対応DLLを公開しました | トップページ | NahiVivaを改良中 ~ Vivadoのインストールパスに影響されないように・・ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Spartan-7ボード用の64bitマルチボード対応DLLを公開しました | トップページ | NahiVivaを改良中 ~ Vivadoのインストールパスに影響されないように・・ »