« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

2023.09.27

再交付申請やりなおし

昨事業再構築補助金事務局から電話が来ました。

「1か月ほど前ですが交付申請の差し戻しをさせていただきましたが、その後どうですか?」

「あれ、交付申請しましたよ。先週の金曜日に」

というやりとりから始まって、調べてみると、交付申請が差し戻されたときにはjGrantsで開いて、差し戻しになっている案件をクリックして申請しなければならないのに、新規に交付申請をしてしまったのが原因のようです。

2日ほどロスしました。

丁寧に電話をいただいたおかげでロスは2日で済みました。

 

| | コメント (0)

2023.09.26

MITOUJTAGがArtix UltraScale+のSPI ROM書き込みに対応しました

MITOUJTAGでArtix UltraScale+のSPI ROM書き込みができるようになりました。

7シリーズだとSPI ROMのMOSIとかMISOはdual purposeピンであるため、起動してしまえばユーザロジックとして使えますが、UltraScale+ではdedicatedピンであるためユーザーロジックからは操作できません。

そのため、

Command failed: "T8" is not a valid site or package pin name.

のようなエラーが出てしまい、配置配線で適当なピンに割り当てられBitGenでエラーとなってしまいました。

どうすればSPI ROMのMOSIやMISOを扱えるようになるかというと、STARTUPE3というプリミティブを使います。

Startupe3

STARTUPE3は7シリーズのSTARTUPE2とよく似ていますが、DI[3:0]とDO[3:0]というポートが増えています。

  • D0 = MOSI
  • D1 = DIN MISO
  • D2,D3 = QSPIで使う

という割り当てです。

ですので、DO(0)にMOSIの信号を与え、DTS(0) <= '0'にして信号出力します。

DTS(3 downto 1) <= "111"にしてD[3:1]はトライステートにします。

MISOの値を読みたいときにはDI(1)から出てきます。

 

JTAGで受け取った信号をSPI ROMのコンフィグポートに出すという回路ですが、TOP階層のポート定義で何もポートがないという驚愕のデザインとなりました。

Portdef

こんなんでもVivadoで論理合成通った!

Vivado_20230928102401

 

私はArtix UltraScale+のボードを持っていないのでお客様にファイルをお送りしたところ、MITOUJTAGから書き込みができるようになったそうです。

W25Q128JWというSPI ROMはVivadoに対応していないのですが、MITOUJTAGを使って書き込んでArtix UltraScale+で使えるようになったということで喜んでいただけました。

STARTUPE3を使うとPROGRAMピンやDONEピンまでいろいろ操作できるので、マニアックなことができるかもしれませんね。

| | コメント (0)

2023.09.22

事業再構築補助金の再交付申請

事業再構築補助金の再交付申請を行いました。

メディア広告でも50万超えているから相見積もりを取れとか、メーカー直販の機械でも相見積もりを取れと言われて、代理店や他のメディアに見積依頼をするという大変心苦しくて申し訳ない作業をさせられました。

今度こそ通ってくれるといいのですが・・

 

| | コメント (0)

2023.09.19

Cosmo-ZにGPSをつなぐ

GPSの件

Cosmozgps Ttyps1

 

| | コメント (0)

2023.09.08

シン・ICのWebサイトの問題点?

半導体真贋判定サービス「シン・IC」ですが、引き合いも、問い合わせもありません。

今年の春ごろから半導体の需要が急激に回復したためだと思います。

広告を出したりパンフレットを作ったりしようと思ったのですが、せっかく来てもらってもWebページの出来が悪いと帰ってしまうと思い、まずはWebページを全面的に見直すことにしました。

Web

・・うーん。何が悪いんでしょうね。

真贋判定という「闇を暴く」ようなイメージのサービスなのに、ナビバーが黒いところかな。もっと明るくしなければ。

信用が大事なサービスなのに、信用できるような感じではないところでしょうか。

トップページに人間がいないから、人間味がない。

あと、電話番号が書いていないから気軽に問い合わせできません。

そもそもBootstrap5のテンプレートにあるお洒落なデザインをベースに使ったのがいけなかったのかもしれません。

 

以上のことを総合して勘案して、日本的な中小企業のページのヘッダを作ることにしました。

Newheadder

このくらい割り切っていたほうが日本のお客様には受けるかもしれません。

 

 

 

| | コメント (0)

2023.09.07

Cosmo-Zで放射線を計測するためのチュートリアルを作成しました

Cosmo-Zはもともと放射線や宇宙線を計測するための装置です。

どうやって放射線を計測するのかという手順をわかりやすく書きました。

https://cosmoz.jp/tutorial/radmeas.html

Tutmeas

| | コメント (0)

2023.09.06

Cosmo-Zでのイベント計測プログラムの作り方をまとめました

Cosmo-Zでのイベント計測プログラムの作り方を「チュートリアル」のページにまとめました

https://cosmoz.jp/tutorial/cevent.html

このページに書いてある内容を使うと、C/C++を使ってイベント計測を行うプログラムが作れるようになります。

Event

| | コメント (0)

2023.09.05

2022年度決算が完成

ようやく2022年度決算が出来ました。結果は大赤字。

税理士さんに送り、公庫に送り、ようやく私の手を離れました。

半導体不足で何も作れないので仕方がないといえばそれまでなのですが、やはり苦しいですね。

1~2年前に注文していたFPGAが春先になって一気に入荷したので、在庫は積み重なる一方。

固定資産もいくつか買ったので、原材料はいっぱいあって、とにかく現金がない状態ですね。

 

ふと気が付いたのは、消費税の差額がマイナスになって雑損失になっていることです。

消費税は簡易課税を選択していましたが、普通は、簡易課税では売り上げから計算される消費税よりも納める消費税のほうが少ないので、わずかながら雑収入が出るものと思っていました。しかし、今年はこの差額がマイナスなのです。

本業が赤字になったり固定資産を買ったりすると、簡易課税では損失が出てしまうということに今気が付きました。

赤字の年や固定資産を買う年は原則課税にしなければ損してしまいますね。

ちなみに、2023年度は原則課税を選択したかもしれません。まずいなー。2023年度こそ簡易課税にするべきだった。

| | コメント (0)

2023.09.04

処理水の放出に関するまとめ

Twitter(X)を見ていると、反対派のトピックに少しずつ変化が表れてきているようなのでまとめました。

まず最初のクレームは「汚染水を流すな」というもの。「汚染水ではなく処理水」というのが正解です。

汚染水をALPSで処理してトリチウム以外のものを基準値以下まで下げたのが処理水です。

 

次に、「トリチウム流すな」というもの。トリチウムは世界中の原発から流れていて日本の福島は中国や韓国と比べると少ないという事実を突きつけたわけです。

そうすると次に言ってきたことは、「正常運転している原発と事故起こした原発は違う」という言い分です。

正常運転している原発と違って事故を起こした原発の汚染水は核燃料に触れているから汚染されているじゃないかというわけです。

そこで、そのためのALPS処理なのです。ALPSは基本的にはフィルタで吸着させて様々な元素を取り除くもので、巨大な浄水器のようなものです。これを通すとトリチウム以外の元素がフィルタされて綺麗な水が出てくるというわけです。

 

そうすると、今度は「ストロンチウムが出ているじゃないか」みたいなことを言い出すのですが、こういった金属系はいずれの元素も基準値以下です。

「ストロンチウムしか測らない」とか「セシウしか測らない」とか、〇〇しか系が出てきます。非常に多数の核種を全部測るのは大変なので、セシウムを代表として測って放射能の全体の傾向をつかもうとしているわけです。そもそもセシウムもストロンチウムも、過去の大気圏核実験で大量にばらまかれているので、福島の処理水に含まれるのはそれ以下しかないわけですが・・。

 

次に「処理しても超えてるじゃないか」というクレームが出てきます。そりゃ、フィルタ交換の時期とかだと除去能力は弱くなるでしょうし、元が濃かったら出てくる処理水の濃度も濃くなります。いいんです。基準値以下になるまでALPS処理を繰り返しやればいいんです。

ALPS処理の時間がかかるとかいうかもしれませんが、タンクを撤去できたら第二ALPSを設置できるかもしれません。

 

あと、「トリチウム以外の元素が公表されていない」という愚かな意見もありました。もちろん東電は公表してます。

Touden


この表が出たら「トリチウムの以外の元素も漏れている」と言う人もいましたが、極めて微量で影響ありません。逆にALPSのすばらしさが証明されたわけです。

 

反対派の言いう分はどんどん非科学的になっていって、「有機結合三重水素が生体濃縮される」という主張を始めるようになりました。もちろん、トリチウムは生体濃縮されません。

それから、どんなに少なくてもゼロじゃないからダメという意見。これは宇宙空間に酸素原子があったら真空じゃないと言っているようなもので、完全なゼロというのはなかなかあり得ないことなんです。海の水にはppbの濃度でウランが溶け込んでいるし、ありとあらゆる元素は海水を探せば出てきます。

「事故を起こした原発のデブリには未知の元素が含まれている」というノーベル賞級のいちゃもんを付けている人もいました。

「ヨウ素129がー」という人もいますが、これも過去の核実験以下しか出ません。

Youso

出展 東海再処理施設と環境中のヨウ素 -129 中野 政尚 Jpn. J. Health Phys., 56 (1), 17 ~ 25 (2021)  https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhps/56/1/56_17/_pdf

ヨウ素は再処理でも出るので、今後、六ケ所村の再処理工場が動いたこんなもんじゃないでしょうね。それでも健康に害を及ぼすような濃度ではありません。あと、やはりALPSでもヨウ素は取りにくいんでしょうね。金属と違ってハロゲンだからかな。

「希釈して流しても総量はかわらないだろ」という意見です。そりゃそうなのですが、希釈するのは一時的にでも濃度の高い場所が出ないようにするという意味もあります。

 

今、ホットな話題は「低線量でも閾値がない」というものです。低線量の放射線を浴び続けた場合、ガンなどになる確率的影響に閾値があるかないかという議論なのですが、今は「閾値がない=どんなに少ない量でも影響はある」という考えが主流になってきています。

下のグラフは電力中央研究所のHP(https://criepi.denken.or.jp/jp/rsc/study/topics/lnt.html)にあったものです。

Denchuuken

浴びた線量と有害事象の発生確率が比例的関係で閾値がないというもので、どんなに低線量でも浴びたらガンになるといわんばかりに主張する人がいます。ですが、福島の処理水の放射線量は彼らが期待しているより少なく、海の水で薄まってしまうから、極めて低線量になります。詳しくは計算していませんが、おそらく1時間あたりnSvにもならないでしょう。(東京だと自然に30nSvくらいある)

閾値がないから危険だと主張している人は、線量とリスクが比例しているのだと主張しているのですが、そもそも線量が極めて少ないのですからリスクも比例して少ないのです。

理系の教授でもこの危険性を主張している人がいますが、見ていて悲しくなってきます。あなたは誤差棒の意味をよく理解していて、その上で煽動しているのかと。

ガンになる確率ってそもそも誤差があふれたものなのです。胃がん、肺がん、肝臓がん、大腸がんあたりは、塩分、酒やタバコ、肉食などとの関係がいわれていますが100%の因果関係はありません。乳がんや前立腺がん、脳腫瘍、肉腫などは原因はわかりません。

そもそも、ガンになったからといって「あれが原因だったのか」とわかることはありません。アスベスト以外は。

ガンになる確率が0.01%±0.003%くらいだとして、放射線を浴びたことで0.001%増えたからといってそれが放射線の影響なのか生活習慣によるものなのか絶対にわからないのです。タバコの副流煙かもしれませんし、酸素呼吸かもしれませんし、たまたまトランスボゾンが動いたからなのかもしれません。

低線量に閾値はないのかもしれませんが、誤差が大きすぎて、議論すること自体が無意味なのです。

 

 

| | コメント (0)

2023.09.03

福島へ行ってきました

ALPS処理水の放出に伴い心無い風評被害を流す人が多く(悲しいことに理系の教授と呼ばれる人たちにも多い)ので、#食べて応援 するために福島へ行ってきました。

まず、特急ひたちに乗っていわきまで行き、レンタカーを借りました。

Iwaki

最初に行ったのは小名浜の漁港。

Minato

食べて応援

Tabete

買って応援

Katte

 

それから車で1時間ちょっとかけて東電の廃炉資料館に行ってきました。

Hairo

メルヘンチックな建物であるのは東電のPR館を改装したからだとか。

富岡の街は、あまり人が歩いていなくて、帰ってこれない人も多いのかもしれません。

廃炉資料館は、基本的にビデオを見て回るツアー形式でした。

Hairo3 Hairo2

 

 

 

| | コメント (0)

« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »