« Cosmo-Z Mini2を製造。DACの歪率は・・・ | トップページ | なひたふ流 FPGAでFFT回路のまとめ »

2024.02.08

IEICEマイクロ波研究会の原稿を提出!

2月29日に開催される電子情報通信学会のマイクロ波研究会で発表することになりました。

その原稿締め切りが2月7日(水) 23:59だったのですが、翌朝9:00まで延長されました。

徹夜で原稿を見直して「てにをは」を直したり、言い回しを統一したり、図を分かりやすく描き直したりしていました。朝7時ごろに無事に提出。

演題は「送受信距離の変化に追従して安定受信を実現するテラヘルツ波受信回路」です。

そう!私、実はテラヘルツ波の研究をしていたのです。

 

内容は予稿が公開されるまで秘密です。

今日は一日中寝ることにします。

|

« Cosmo-Z Mini2を製造。DACの歪率は・・・ | トップページ | なひたふ流 FPGAでFFT回路のまとめ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Cosmo-Z Mini2を製造。DACの歪率は・・・ | トップページ | なひたふ流 FPGAでFFT回路のまとめ »