« Cosmo-Zのユニバーサル基板を出図 | トップページ | Cosmo-Zロックインアンプの組み立て »

2024.02.16

実装屋さんのマーキング検査で助かった話

実装屋さんから、検査機でマーキングがPFUIになっているという連絡がありました。

TPS3828-33という電源監視ICなのですが、正しいマーキングはPARIです。

Pari

PFUIってなんだろうと思って調べてみると、TPS76201という全く違う電源ICが出てきました。

つまり、DigikeyでTPS3828-33を発注したはずなのですが、TPS76201が送られてきていたようです。

Pfui

パッケージはSOT-23で同じなのですが、中身は全然違う部品です。

実装屋さんがマーキングの検査までしていてくれて本当に助かりました。

|

« Cosmo-Zのユニバーサル基板を出図 | トップページ | Cosmo-Zロックインアンプの組み立て »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Cosmo-Zのユニバーサル基板を出図 | トップページ | Cosmo-Zロックインアンプの組み立て »