« 最強OPアンプ決定戦 | トップページ | 事業再構築補助金の実績報告で絶対に書いてはいけないこと »

2024.04.10

事業再構築補助金の実績報告差戻(3回目)

納得のいかない理由で差し戻されました。

申請している実績額が交付申請時の予定額と比べて大幅減額となっているというものです。

大きな理由としては800万円の測定器と130万円のネット広告の発注を取りやめたからです。これだけで合わせて900万円くらい減ったのですが、審査を進めていくと別の部署から理由書を求める声が出たとか。

「申請頂いている実績額が交付申請時の予定額と比べて大幅減額となっていることにつき、事務局内でも重々協議致しました結果、現状ご提出頂いている理由書において・・・」

前の差し戻し対応時に理由書を書いたのですが、その理由では足りないと。

他にも細かい発注で取りやめたものを、1つ1つ全部理由書を書けというものでした。

発注しなかった具体的な理由と、実施された代替策、事業計画への影響を全部書けというものでした。

 

ちょっとね、激おこぷんぷんまるですよ。

「重々協議した結果」で今まで通過していたことが全部ひっくり返すなら、いままでの議論はいったい何だったのか。

いったい、規定やマニュアルのどの記述を根拠に理由書を要求しているのかと逆に質問しました。

重々協議したならば、その協議の過程を開示せよと逆に要求しました。

それに、交付申請時に電話で問い合わせた際には、購入せずにその予算を流用しなかった場合には特に何もしなくてよいとのことでした。その場合、購入しなかった金額が支払われないだけで事業全体が否定されることはないという言質を得ていました。

それが突然「購入しなかったものの理由と、代替案、影響」をすべて理由書に書けというのですから、いままでの承認されていた事項がすべてひっくり返されたわけです。

穏やかではいられません。

|

« 最強OPアンプ決定戦 | トップページ | 事業再構築補助金の実績報告で絶対に書いてはいけないこと »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 最強OPアンプ決定戦 | トップページ | 事業再構築補助金の実績報告で絶対に書いてはいけないこと »