« PCIのコアとドライバを更新 | トップページ | DDR2メモリコントローラのタイミング »

2010.04.08

事務所の大掃除と再生

事務所を使っていたらだんだんごちゃごちゃしてきて、掃除しても片付かない状態になってきました。
これじゃ恥ずかしくて来客を呼ぶこともできません。新しく人を増やそうとしても、このまま机を増やすのだけはいけないな、と直感的に思いました。増大しきった部屋のエントロピーを下げるため、手を打たなければならない状況になりました。

しかし、整理整頓などを心がけても三日坊主になるのは、本来やりたくないことを無理やりやるからであって、私を含めてそういう習慣がない人でも自動的に整理整頓ができるようなしくみを築かないと、結局続かないと思うわけです。

とりあえず物を片付ける場所がもっと必要だということで、私が棚の増設を提案すると、皆が渋い顔に。
みんなの意見を聞いてみると、机の下にキャビネットが欲しかったり、コートやバッグをしまうロッカーが欲しかったり、いろいろ不便をかけていたのですね。

いろいろアイデアを出してもらって、20項目くらい改善点を出しました。
この計画を実行すれば、見違えるように快適なオフィスになるはず。

早速、オフィス家具屋さんに行っていろいろ見てきました。
みんなの机の下にキャビネットを置いたり、古い冷蔵庫を捨てたり、ロッカーを置いたり、食器棚の中にポットや電子レンジを収納したり、LANや電源配線を床下に収納したり、部屋の奥に小部屋を作ってそこをラボにしたり、ホワイトボードを自立型にしたり、在庫部品が見えやすくしたり・・

片付けが一段落したら、新しいアイデアを実行に移そうと思います。

|

« PCIのコアとドライバを更新 | トップページ | DDR2メモリコントローラのタイミング »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« PCIのコアとドライバを更新 | トップページ | DDR2メモリコントローラのタイミング »