« RX62N QFP144用のBSDLファイルをリリースします | トップページ | 「究極のRX62Nボード」の出図完了 »

2011.03.31

究極のRX62Nボード、もうすぐ出図

ようやく「究極のRX62Nボード」のパターン設計が完了しました。
いま、シルクを直したりポリゴンを貼ったりしています。

Rx62n_top

Rx62n_bot

ここまで来るのに長かった・・・
本当に大変でした。特にSDRAMの32bit接続。
設計ルールは、線幅/ギャップ 0.1mm/0.1mmで、6層です。

最後まで悩んだのは、RX62NのシリアルポートとJTAGをどうやって共有すれば良いかということ。
RX62Nは、JTAGとシリアルのTxD1、RxD1が同じ端子を使っているのです。
TxD1、RxD1は、内蔵ROMがまっさらな状態からでも書き込める「ブートモード」で使います。

ということは、ブートモードが使えるようにすると、JTAGが使えない。
JTAGを使うとなると、ブートモードやシリアルポートが使えない。
このボードはLinuxを動かす予定なので、やはりコンソールはほしい・・・

そんな感じで悩んでいました。

結局、シリアルポートはRxD0/TxD0という別のポートにつなぎ、JTAGと共有のRxD1/TxD1は78Kマイコンにつなぎました。78KマイコンがUSB-JTAGとUSB-UARTを兼ねれば万事OKでしょう。

これから面付けしたり、最後のチェックを行って、今日か明日には出図です!


|

« RX62N QFP144用のBSDLファイルをリリースします | トップページ | 「究極のRX62Nボード」の出図完了 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« RX62N QFP144用のBSDLファイルをリリースします | トップページ | 「究極のRX62Nボード」の出図完了 »