« MITOUJTAGとICEの統合(4) | トップページ | MITOUJTAG/ICEに内蔵フラッシュROM書き込み機能 »

2011.05.27

Interface付録RX62N用拡張基板のプランについてアンケートのお願い

だいぶん仕様が固まってきました。

現在のところ、基板の形状はこんな感じです。

Rxmega_plan5

Rxmega_plan6

さて、今回は皆様にお願いがあります。
どうか、この拡張基板のプランについて、皆様が考える適正な価格をお教えください。

具体的にいうと、アンケートを頂戴したいと思います。

あなた様のご意見は極めて重要です。
なぜならば、あなた様をふくめた40名様の評価によって、
このプロジェクトを継続するか、それとも中止するかを決定するからです。

お忙しいところ誠に恐縮ですが、貴重なお時間を数分間お分け頂き、
このプロジェクトの評価にご協力いただけないでしょうか?

アンケートの質問は5問で、すべて一言でお答えいただく簡単なものです。

このアンケートは、Webフォームからの記入か、もしくは、メールまたはFAXでご回答いただくことができます。匿名で回答することもできますし、もちろん記名していただいても結構です。

「アンケートに協力してもいいよ」とおっしゃってくださる方は、下記のURLを開き、フォームにメールアドレスをご記入の上、送信ボタンを押してください。

ご協力いただける方には、アンケートの詳細をメールにて折り返しお送りします。

どうか、よろしくお願いします。

|

« MITOUJTAGとICEの統合(4) | トップページ | MITOUJTAG/ICEに内蔵フラッシュROM書き込み機能 »

コメント

プレッシャーw 
あなたの評価で進退を決めますなんて言われたら重すぎるわw

投稿: | 2011.05.27 16:24

約40名様分の意見から統計的な計算を行って、商品化の可否を決めたり、価格を決めようと思っています。
あまり難しくお考えにならないでください。

ひとりひとりのご意見がとても大切なのです。

投稿: なひたふ | 2011.05.27 16:32

なひたふ様へ

お世話になります。
すみません。貴殿の意図がわかりかねます。
何故なら貴社は慈善事業をしたり、暴利を貪る会社ではございません。
よって、貴殿が40枚製作するとして一枚の金額を決めればよいのではございませんか!。
会社によって部品購入の代理店が違いますし、製作枚数も10倍の400枚になればかなり金額も変わってきます。
個人的にはInterface誌にも宣伝されているE○○企○のCQxx-xxxが価格のリファレンスになると考え、そこからICやコネクタなどをプラスしていけばおのずとだいたいの金額は出てくるでしょう。
貴殿のお考えの金額で40名揃わなければ、貴殿の判断で決断すればよいと存じます。
それよりも、現在、成長中の機能がいつ揃うのかの方が気になっています。
東電のように工程表がいるのかなあ~。
すみません。時節がらこの話題は非常に不謹慎(タブー)でした!。
国民はみんな東電を信用してないもんね。(笑)
いいえ、私はなひたふ様を信用してますのでご安心を!。
信頼関係が一番重要です。

もし、失礼な内容がございましたなら、深く陳謝致します。

投稿: ケンちゃん | 2011.05.27 21:26

誤解を与えてしまったようであれば申し訳ございません。

40名というのは、希望者が40人以上集まらないと製造しないというわけではございません。あくまでも統計的な誤差を減らして、より良い精度で適正価格を算出するためです。

ですから、購入する予定のない方からのご回答も歓迎しています。アンケートの中のQ5には、「購入するつもりはない」とか「興味がない」という回答も選択肢の中に入っています。ですから、購入したい方も、そうでない方も含めて40名ほど意見が集まれば十分な精度で計画が立てられるという意味なのです。

他社の似たような製品から適正価格は○○円と感じる方もいらっしゃいます。使われている部品の原価から適正価格は○○円と感じる方もいらっしゃいます。中には製品の機能や、その製品がもたらすメリットから○○円までなら価値があると感じる方もいらっしゃいます。
いろんな感じ方の方がいらっしゃるので、買わない方も含めて、できるだけ多くの方の意見を伺いたいのです。

アンケートの結果、販売を行わない決断を行う場合というのは、例えば、統計的に求めた適正価格が低すぎて、赤字が確実視されてしまうような場合です。
そのような場合は残念ながらこの企画はお蔵入りになります。

投稿: なひたふ | 2011.05.27 21:38

記事の内容と無関係で恐縮ですが

某誌付録ボードもlinuxで動くといいですね

Webサーバを立てたいものです

ところでこの種の付録ボード

ケースもオプションで用意していただきたいですね

投稿: SM | 2011.05.29 03:59

Linuxが動くといいですね。
究極のRX62Nボードのほうであれば、いずれ、ケースも作る予定です。

投稿: なひたふ | 2011.05.29 10:21

付録基板でも十分なサイズの外部メモリを用意出来れば動くでしょう
u-bootがon-chipに入るかどうか微妙になってしまいましたが
(今RAM消費量が66Kくらい)
そのへんはあとで悩みます

投稿: ysato | 2011.05.30 11:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« MITOUJTAGとICEの統合(4) | トップページ | MITOUJTAG/ICEに内蔵フラッシュROM書き込み機能 »