RX用GCCをビルド&公開しました
この連休中、ずーっとRX用GCCを作っていました。
ようやく出来上がったので、下記のURLで公開します。
gccは4.6.0、binutilsは2.21、newlibは1.18です。
今はパスワードとかかけていないので、誰でもダウンロードできます。
http://www.tokudenkairo.co.jp/rx62n/#download
上のページの「RX用GCC」を右クリックして保存します。
これをダウンロードしたらCygwinのフォルダへ持っていって、
> tar jxvf tkdn-20110507-gcc.tar.bz2
で解凍します。
そして、
> mv tkdn-20110507/ /usr/local/
とやって、フォルダ一式を/usr/local以下に移動します。
> export PATH=/usr/local/tkdn-20110507/rx-elf/bin:$PATH
でパスを通せば動きます。
CだけではなくC++も入っています。
configureでどのようなオプションをつけたかとか、構築するためにどんなことをしたかというのは目茶目茶長くなるので、もうひとつの日記のほうに詳しく書きました。ご興味がおありでしたら、ご覧下さい。
http://www.tokudenkairo.co.jp/hiroba/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=137
実際のボードで動かすには、リンカスクリプトやスタートアップファイルを作らなりません。
それは次回のお楽しみに。
| 固定リンク
コメント