送信側、受信側ともにうまく動きました。
RX62NがUSB⇔シリアル変換器として動作しています。
片方のCOMポートから送ったデータが、もう片方から出てきます。

どんなサイズのデータを送っても大丈夫です。SCIよりもUSBのほうが高速なので、USBの仮想COMポートからたくさんデータを送ると、SCIのほうが追いつかないことになりますが、ちゃんとフロー制御がかかります。
あとは、使用メモリ量をどれだけ減らせるかが努力のしがいがあるところですが、ブートローダとしての完成を急ぐことにしましょう。
目指すところは、プログラムを簡単にRAMにロードして実行できる環境です。
コメント