« MITOUJTAGがi.MX25のバウンダリスキャンに成功! | トップページ | Arduino互換RXマイコン評価ボード「RaXino」予約受付開始 »

2011.12.09

Spartan-6 MCBを使ったPCI ExpressのDMAができた

長ったらしいタイトルですが、要するに、Spartan-6のMCBを使ってDDR2 SDRAMにアクセスし、PCI ExpressのDMA経由でデータを出し入れすることができるようになったということです。

今はまだDDR2メモリのアクセスの効率が良くないので、転送速度は100MB/sくらいしか出ていません。DDR2メモリから読み出したデータはBlock RAMに蓄えてからPCI Expressに送っているためです。Block RAMへの書き込みと読み出しを平行して行うように工夫すれば、速度は2倍になるでしょう。
Pciedma1

乱数をひたすら書いて読んで・・してデータの整合性をチェックしています。
Pciedma2

MCBというのはすばらしいもので、パラメータの調整などを特にしなくても、自動的にキャリブレーションをしてくれます。Spartan-6のIODELAY2には個体差があるようなので、この機能はありがたいです。

近日中にデザインを公開します。
お楽しみに。

|

« MITOUJTAGがi.MX25のバウンダリスキャンに成功! | トップページ | Arduino互換RXマイコン評価ボード「RaXino」予約受付開始 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« MITOUJTAGがi.MX25のバウンダリスキャンに成功! | トップページ | Arduino互換RXマイコン評価ボード「RaXino」予約受付開始 »