Cosmo-ZのADC波形が取れた
Cosmo-ZのADCで取った波形をUSB経由でパソコンに転送することができました。
100kHzくらいで0.1Vppの正弦波をDDSで作って、それをキャプチャしています。
途中で髭のようなノイズが乗っているのは、DDSにもとからあるノイズです。オシロで見るよりもくっきりと見えています。
次は8chのサンプリング、最終的には32chのサンプリングを目指します。
あと、光電子増倍管とプラスチックシンチレータを2セット発注しました。来週から、これらの機材を使って、二次宇宙線を検出し、ディスクリ(閾値以下の信号を無視する)や、コインシデンス(同時発生)の処理などをVivado HLSでできるかどうか試してみたいと思います。
| 固定リンク
コメント