「Cosmo-Z」のLinuxでネットワークが使えるようになった
特電のスタッフが、ZYNQ搭載ADCボード「Cosmo-Z」のLinuxで、TCP/IPが動作するようにしてくれました。
先日の対策によってCosmo-Zのギガビット・イーサは動き出しましたが、Linuxでネットワークを起動させるにはデバイスツリーの変更が必要だったようです。
起動時のようす
ちゃんと認識されてlinkupしたようです。
init.shに、
#!/bin/sh
ifconfig eth0 inet 192.168.2.39
route add default gw 192.168.2.1
みたいに書いておけば、外にも出られます。
これで、Cosmo-Zの全機能がそろいました。
そろそろ量産体制に入ろうかと思います。
| 固定リンク
コメント