« MITOUJTAG BASIC/Pro 3.0をリリースしました | トップページ | 秋葉原で買い物 »

2016.04.28

回路マンガ「おれデバ」第弐話をリニューアル

回路マンガ「おれデバ」の、とても久しぶりの更新です。

第弐話は展示会の話で、昨年11月に公開したのですが、尻切れトンボで終わっていました。今年から特電に新しく加わったスタッフさんが続きを書いてくれました。

Oredebug_201

本当は回路設計のマンガだったのですが、今回は、展示会出展の(裏)ノウハウを紹介しています。

http://www.tokudenkairo.co.jp/manga/

春や秋の展示会へ出展を検討されている皆さまには役に立つように、

展示会へお越しの予定の皆さまには共感してもらえるように、描いたつもりです。

また、P板.comがGW稼働してますキャンペーンとかいうのをやっていたので、この基板を出図しました。

Np1085

これはCosmo-Zの拡張基板で、125MHz 14bit 2chのDAC出力基板です。

なぜか、RS-422の出力付という謎仕様です。

基板のほとんどの部分は、アルバイトの学生さんが4日間ほどで設計してくれました。最後に私が電源のSplit Planeを分けたり、配線の細かいチェックを行った程度で、基本的にはアルバイトさんが作ってくれたのです。嬉しいですね。

|

« MITOUJTAG BASIC/Pro 3.0をリリースしました | トップページ | 秋葉原で買い物 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« MITOUJTAG BASIC/Pro 3.0をリリースしました | トップページ | 秋葉原で買い物 »