« ピンエレクトロニクスモジュールの動作確認1 | トップページ | FPGA真贋判定装置のベース基板を設計開始 »

2023.01.15

ピンエレクトロニクスモジュールの動作確認2

FPGA真贋判定装置のコアとなるピンエレクトロニクスモジュールの動作確認をしています。

中継基板に16個の子基板を装着して・・

16kiban

自分史上最長のJTAGチェーンが見えました!!16個のCPLDが数珠つなぎです。

Jtag16

動作させてみた様子を動画にしました。

任意の端子に様々な電源電圧を与えることができます。上の動画では3.3V、2.5V、1.8Vを与えています。

ハイサイドスイッチを360個並べているわけですが、逆流防止ができるようにしたりGNDを切り替えたり、AD/DAもあって結構大変な回路でした。

 

|

« ピンエレクトロニクスモジュールの動作確認1 | トップページ | FPGA真贋判定装置のベース基板を設計開始 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ピンエレクトロニクスモジュールの動作確認1 | トップページ | FPGA真贋判定装置のベース基板を設計開始 »