« 90個のピンの電源電圧を測れるようになった | トップページ | 360ch AD変換器の変換結果を画面表示してみた »

2023.04.23

アナログスイッチを切り替えて360チャネルのAD変換器を作った

360個のアナログスイッチを切り替えて360入力チャネルのAD変換器ができました。

入力チャネルの切り替えでAD変換値がどう変化するかを見てみます。

まずは、Lレベルの信号を計測していた端子からHレベルの信号を計測していた端子に切り替わるときのようすです。結構すぐに切り替わります。

04231

 

次はGNDレベルに接続されている端子に切り替えた場合です。これも速やかに切り替わります。

04233

 

最後は弱プルダウンされている端子に切り替わったときです。なんと、70μ秒くらいの時間がかかってゆっくり変化あしていきます。

04232

 

つまるところ、アナログスイッチを切り替えて超多チャネルのAD変換器を作る場合、切り替えのたびにそれなりの時間を待たなければなりません。

 

|

« 90個のピンの電源電圧を測れるようになった | トップページ | 360ch AD変換器の変換結果を画面表示してみた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 90個のピンの電源電圧を測れるようになった | トップページ | 360ch AD変換器の変換結果を画面表示してみた »